契約書はなぜ重要なのか?弁護士にチェックしてもらった方が良いのか?
紙の契約書を作成しなくても、当事者間の合意があれば契約は成立します。そのため、契約を締結するために、契約書を必ず作成しなければならないというわけではありません。
しかし、トラブルが発生したときなど、後から合意内容が問題となることがあります。この時に契約書がないと、合意内容を後から確認することが困難となります。特に契約の担当者が退職していたりして、契約締結当時のことを知る人が社内にいないときには、合意内容を確定することができなくなってしまいます。
そのようなことを避けるために、客観的な証拠として契約書を作成しておくことが重要です。
ビジネス契約書のチェックポイントとは?
アフター・コロナ(A・C)においては、今まで以上に契約書の重要性が高まると考えられます。今回、予想しなかった事態が生じたことで、リスク管理の観点から契約書の見直しが必要になったり、アフター・コロナを見据えた新しいビジネスモデルの検討が増えると考えられるからです。
弊所では、平時から、多岐にわたる分野の契約書チェック・作成を多く取り扱って参りました。
そこで、弊所における契約書チェックの例をご覧頂ければと思います。
取引自体のリーガルリスクへの対応とは?
契約書チェック・契約書レビューというと、契約書の一つ一つの条項を確認するというイメージを持たれているかと思います。
当然、契約書チェック・契約書レビューは、その作業がメインとなります。
もっとも、契約書の記載自体には問題がなくとも、その契約書で行おうとしている取引に法的問題(リーガルリスク)が潜んでいることがあります。
契約書作成やリーガルチェックでChatGPTなどの生成AIを使用する際の注意点とは?
「生成AI」という言葉を、新聞やニュースで目にすることが多くなりました。
ChatGPTなど一般に無料で公開されている生成AIもあり、誰でも気軽に利用することができます。
そのため、日常業務で利用する企業も増えてきているようです。
例えば、他社との取引に関する契約書のリーガルチェックを、生成AIを利用して行ったり、生成AIを利用して契約書を作成したりすることもできてしまいます(もっとも、リーガルチェックなどの正確性は定かではありません。)。